やっぱりやんばる急行バスが好き

コロナ禍を経て4年ぶりに沖縄を訪れました(記事化をすっぽかしているうちに早1年…)。今回も北部へのアクセスはやんばる急行バスで。この数年で何か変化はあったのでしょうか。

那覇~北部を結ぶ路線は沖縄エアポートシャトルや沖縄バスの空港リムジンなどいろいろあって乗り比べてみたいところですが、どれも那覇新都心を通ってくれないのでどうしてもやんばる急行バス贔屓になります。

なんと以前は原則後払いだったのが全便先払いに変わっていました。バス停には先払いの旨と運賃表が掲示してありますが、それでも乗車に手間取るのでしょう、バスロケーションを見ていると県庁北口から一向に動きません。結局バスがやってきたのは定刻から20分以上経った頃でした。

09:17(+24) おもろまち一丁目発。1人乗車。席はおおむね埋まっています。
09:20(+23) おもろまち駅前着。3人乗車。
09:24(+24) 古島駅前着。2人乗車。
09:30(+23) 嘉数着。1人乗車。
09:35(+24) 琉大入口着。2人乗車。
09:39(+26) 中城通過。
09:42(+26) 喜舎場通過。
09:43(+25) 山里着。琉大入口からの2人が下車しました。

10:02~10:10 伊芸SAにて休憩。ちらりと眺めた感じ43人?乗っているようです。毎度おなじみマルメロの田芋パイで小腹を満たしました。

道の駅許田付近では名護東道路の開通に合わせて信号を廃止。沖縄自動車道から名護東道路へノンストップで抜けられるようになりました。

10:28(+25) 道の駅許田通過。
10:31(+24) 世冨慶着。2人下車。
10:37(+26) 名護市役所着。10人下車。
10:42(+29) 名護バスターミナル前着。12人下車。
10:45(+30) 北部会館着。2人?乗車。
10:52(+34) リゾネックス名護通過。
11:02(+32) 本部港着。1人下車。

後続の路線バスに乗り継ぐため本部港で下車しました。


本部の町を散策し、こんどは四島線に乗ってみました。やんばるエリアの空港線を補完しつつ、瀬底島や古宇利島にも足を延ばします。

ぜんぜん乗客がいないと思ったらこんなものを発見。実証運行で無料で乗れるようです。ルートが被っているうえに時刻も似通っておりこれはなかなか…。試しに乗ってみると、こちらは最大で10人前後の利用がありました。うまく棲み分けてほしいところですが…。


(前回の使いまわしでごめんなさい…)

運行:やんばる急行バス
系統:888
区間:那覇空港~記念公園前~運天港
本数:11往復(1~2時間に1本程度)
※情報は2023年9月乗車当時のものです※

コメント

タイトルとURLをコピーしました