空はすっきりと晴れ山は新緑に包まれるこの季節。ダムに行ってリフレッシュしたいところです。

秩父鉄道の終点、三峰口駅にやってきました。

道を挟んだ向かい側にバス乗り場が構えています。昔からある田舎のバス待合所という感じで好みです。


13:01:53 三峰口駅発。8人乗車。
13:04:19 白川橋通過。
13:05:26 荒川局前通過。
13:06:59 強石着。1人下車。
13:09:24 光岩通過。
13:10:16 大陽寺入口通過。
13:11:08 大洞発電所入口通過。
13:12:10 大達原通過。
13:12:52 下大輪通過。
13:13:40 大輪着。乗降なし。

13:16:15 岡本通過。
13:17:30 神岡住宅通過。
13:18:09 大滝温泉遊湯館着。乗降なし。
13:19:09 落合通過。
13:19:37 大滝郵便局通過。


13:21:21 大滝総合支所通過。

13:22:49 宮平通過。
13:23:19 大滝老人福祉センター通過。
13:24:15 櫟平通過。
13:25:07 3人下車。フリー乗降区間ゆえこのように突然停車し乗降することもあります。
13:27:02 鶉平通過。
13:**:** 小双里通過。


13:28:02 わたしもバス停間で下車してみました。

ダム下に向かう道を探し引き返していたら小双里バス停まで戻ってきてしまいました。ここで降りればよかったですね笑



ダム手前にそびえる雷電廿六木橋。存在感すごいですね…。

ダム堤体のもとに到着。




対岸に渡るのですが、なぜ吊り橋…?



で、ここからが本題。ダム堤のなかに入っていきます。監査廊を一般に開放したもののようです。

中に入るといきなり長い階段を下らされます。


点検室など覗きつつ…

エレベーターに到着!ここから堤頂まで一気に昇ります。



てっぺんに到着しました。


ダム湖は奥秩父もみじ湖と名付けられています。

ちなみにダム脇の管理用階段も解放されています。体力のある方はチャレンジしてみては?(所要15分のところ私は8分ほどで駆け上がれました)

さてそろそろ帰りましょう。フリー乗降区間ということで堤頂から道に出て適当なところでバスを拾ってみます。

道に出たあたりはカーブが連続して見通しが悪そうだったので200m少々上流方向へ歩いて小さな橋の手前までやってきました。

バスがやってきました。無事停まってくれそうです。
14:50:02 前からは4人乗車しています。

トンネルを抜けループ橋へ!!…って右側に座るべきだった…泣

14:53:59 小双里着。乗降なし。
14:56:53 鶉平通過。
14:58:04 櫟平通過。
14:59:01 大滝老人福祉センター通過。
15:00:51 宮平通過。
15:02:03 大滝総合支所着。2人乗車。
15:04:08 大滝郵便局着。1人乗車。
15:05:02 落合通過。


15:05:50 大滝温泉遊湯館着。5人乗車。どうやら三峯神社からの急行バスが満員で乗れなかった方々のようです。
15:07:28 神岡住宅通過。
15:08:41 岡本通過。
15:10:41 大輪着。3人乗車。こちらでは2人バスを見送る方が。後の急行バスを待つようです。
15:12:33 下大輪通過。
15:13:15 大達原通過。
15:14:15 大洞発電所入口通過。
15:15:16 大陽寺入口通過。
15:16:46 光岩通過。
16:18:25 強石着。4人乗車。
16:20:46 荒川局前通過。
16:21:49 白川橋通過。
16:22:42 三峰口駅着。

ということでさほど苦せずして滝沢ダムを訪れることができました。しいて言えば行きの降車地を小双里バス停にすれば完璧だったでしょうか。本数が少ないのでバスの時刻には要注意ですが、ぜひ皆さんも路線バスで滝沢ダムを訪れてみてください。西武観光バスは一日乗車券も発売していますから他のダムもまとめて制覇してみるのも大いにアリです。

運行:西武観光バス
路線:中津川線
区間:(西武秩父駅~)三峰口駅~大滝総合支所(~川又)~中津川
本数:4往復
※情報は2018年5月乗車当時のものです※
コメント