バスまちなか通りはじめました 小湊バスと千葉海浜交通の2者が共同運行してる千葉駅~幸町団地~稲毛海岸駅のバス路線(※)。2020年1月のダイヤ改正で小湊運行便のほとんどは問屋町・神明町を経由するようになりました。同改正で廃止された千葉みなとループバスまちなかコースを吸収した格好ですが、利用に変化はあったのでしょうか。※千葉海浜...2020.09.13バス千葉県
バス医療センター行き~奇妙な運行形態~ 幕01系統の時刻表を見ていると平日・土曜のみ医療センターという行先が毎時1本程度現れます。この医療センター系統、行先もさることながら運行形態も不思議なものでした。 まずは幕張本郷駅で時刻表を確認してみます。平日ダイヤでは8時台から17時台まで毎時0分に1本と8時台・9時台には...2020.09.06バス千葉県
航空春秋航空日本搭乗記~外資系のLCCも日本流…?~ 春秋航空日本(スプリングジャパン)はその名の通り春秋航空系の格安航空会社です。2017年には顧客満足度調査のLCC国内線部門で2年連続首位となる一方、同年末には18年1月16日以降の航空券が発売されないなんて事態も発生していましたが、どのような会社なのでしょうか。 スプリングのカウン...2020.08.23航空千葉県佐賀県
鉄道コロナ禍のスカイライナー 言わずと知れた成田空港への足、京成スカイライナー。昨今のCovid-19感染拡大でどうなってしまっているのでしょうか。 始発の京成上野から乗ってもよかったのですがスカイライナー専用ホームを利用してみたいということで日暮里へ。JR線からの乗り換えが主体ゆえ乗換改札の横には立派な切符売り...2020.08.18鉄道千葉県東京都
バス一日一本のバスに乗車する【その13】千葉シーサイドバス293 幕張メッセ中央の島に位置する5番のりばには数多くのバス会社の路線が発着します。実はこの中にも1日1本だけの路線が紛れているのです。 バス停でもソーシャルディスタンス! その路線とは千葉シーサイドバス293系統。幕張メッセから海浜幕張駅、JR幕張駅を経由し、花見川...2020.06.17バス千葉県
バス2018年3月京成バス 検23(新検見川駅→草野車庫) 新検見川駅から鉄工団地を経由せず草野車庫まで走る京成バス検23系統に乗車しました。 新検見川駅北口のバスターミナルは南口と違って駅前には位置していません。 駅前の道を進むと2分ほどでバスターミナルに到着しました。 ただし、2~4番のりばにバスはやってきませ...2020.06.11バス千葉県
鉄道緑の成田線 成田線の我孫子支線(成田~我孫子)は、同じく成田線を名乗る佐倉~成田~銚子・成田~成田空港とは異なり常磐線快速の系統に組み込まれています。我孫子支線は実際に常磐線快速の一派として利用されているのでしょうか。成田から上野への直通列車に乗車してみました。 常磐線快速の一派ですので船内完結...2020.06.04鉄道千葉県東京都
バス土屋駅と成田空港 イオンモール成田付近に設置される構想のある土屋駅。今年4月には需要調査をおこなう業者の入札が実施されるなど実現に向けてすこしずつ動き出しているようです。今回はイオンモール成田~成田空港のシャトルバスに乗車し、土屋駅~成田空港の需要を探ってみます。 成田空港行きのバスはG出入口...2020.05.31バス千葉県
バス空回りのきめ細やかさ 2018年10月13日より運行を開始したさんむウイングライナー。10往復で11系統という複雑怪奇な運行形態ですがきちんと利用されているのでしょうか。 始発の山武市役所へ。 当路線開設にあわせて導入されたエアロスター。 専属車らしく側面の文字...2020.05.26バス千葉県
バスフラワーバスのフラッグシップ ちばフラワーバス。そのフラッグシップといえばやはり成東~千葉を結ぶ千葉線の特急便“フラワーライナー”でしょう。 千葉駅東口の10番のりばにはちばフラワーバスの各路線がやってきます。誤乗防止のためかフラワーライナーは左側、路線バスは右側と待機列が分けられているようです。あれちばまくの居...2020.05.21バス千葉県
鉄道成田空港に普通に行く 千葉から成田空港へは今は亡きエアポート成田、要するに総武線快速から直通してくる電車に乗るのがほとんどでしょうが、実は千葉地区ローカルの普通列車も一部成田空港に向かっています。 朝の千葉駅にやってきました。見た目は普通の成田線。でもその行先は…? 成田空港となっています。...2020.05.03鉄道千葉県
シリーズ記事目次幕張LRT計画は叶うのか 総武線沿線から幕張新都心へのアクセスとして、幕張本郷〜海浜幕張に鉄軌道を!という話はよく上がります。事実、この計画にほぼ並行するように運行されているバス路線、幕01系統では以前から多数の連節バスが使用されており、この路線の需要が高いことが窺えます。しかし、計画が一向に進まないことを見るに連...2020.04.30シリーズ記事目次バス千葉県
バス海浜幕張駅 夜の乗降観察 朝ラッシュ時、海浜幕張駅に到着するバスを見ていても降客はぱらぱら、数にして各便10人いくかいかないかという具合なのですが、夕ラッシュの幕張本郷駅方面のりばにはそれなりに長い列ができている気がします。実際のところ夕ラッシュに海浜幕張駅から乗車する人はどれほどいるのでしょうか。秋も深まってきた...2020.04.30バス千葉県
バスアンデルセン公園の人気はホンモノだった! セコメディック病院からは北習志野駅のほかに同じく新京成の三咲駅へも路線バスが出ています。帰りはそちらに乗ってみましょう。 北習志野駅方面と異なり大型車が充当されるようです。待ってる人僕だけなんですが輸送力過剰では…。 15:42:00 セコメディック病院発。乗車なし。 ...2020.04.16バス千葉県
バスセコメディック…??? 北習志野駅3番のりばにはセコメディック病院という行き先が掲げられています。このセコメディック病院というお名前、破産した倉本記念病院の土地と建物を警備会社のセコムが買い取りセコム千葉病院として開業させる予定だったところ病院名に企業名が含まれるのを問題視されギリギリのラインを模索した結果だそう...2020.04.09バス千葉県
船海のジェット機は想像以上にジェット機だった 東海汽船ではさるびあ丸のような貨客船だけでなく高速ジェット船というのも運航しています。これは一般にジェットフォイルとよばれる水中翼船で、ボーイングが開発したことから海のジェット機と言われることも。大島からの帰りはこのジェット船で冬季のみ寄港する館山へ向かうことにしました。 真...2020.03.29船千葉県東京都
バスアンデルセンの陰から トリップアドバイザーが選ぶ日本のテーマパーク3位に輝いたふなばしアンデルセン公園。シーズンともなれば同園へのバスは満員御礼ですが、実はこのアンデルセン公園のそばからひっそりと走り出すバスがあります。 その始発バス停の名は豊富農協前。農協の姿は見えませんが、農の字がぴったりな鄙...2020.03.26バス千葉県
鉄道常盤路のいまを追う【その1】柏からひたちに乗車 2020年3月14日のダイヤ改正で富岡~浪江が運行を再開し、常磐線が全線復旧する運びとなりました。今回は一足先に現地を訪れ、復旧前の現状を記録していきます。 ひたちはその名の通り、常磐線を走る特急。おもに品川・上野から水戸を経由していわきまで結んでいます。多くは速達型として上野~水戸をノ...2020.03.03鉄道福島県茨城県千葉県
バス外房特急とアクアライン 内房特急“さざなみ”がアクアライン高速バス群のおかげで壊滅状態に追い込まれているのはよく知られるところですが、外房特急についてはあまりそういった話を聞きません。東京から外房への高速バスとはいかなるものなのか実際に乗って確かめてみましょう。 ということで東京駅八重洲口バスターミナルの向...2019.11.24バス千葉県東京都
シリーズ記事目次小坪井林用軌道~房総の山奥に遺された鉄路~ これまで、千葉県に森林鉄道は存在しないと言われてきた。だが、そのないはずの林鉄の痕跡が誰も知らないような山奥の谷に眠っている。しかもそれは今までの森林鉄道の常識を覆すようなシロモノだった。 第一次探索: 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 補足 / 番外編...2019.10.31シリーズ記事目次廃交通探索千葉県