バス

バス

海の森へは

都営バス波01系統は、三方へ延びる道路がいずれも歩行者・自転車の通行不可で長らく孤島と化していた、中央防波堤埋立地へ行く唯一のバス路線でした。日祝日などは1往復しか運行されない秘境路線だったのですが、この春、海の森公園のオープンにあわせて中央防波堤から海の森水上競技場へ延伸、便数も大幅に拡充された...
バス

佐渡北海岸を路線バスでぐるり

佐渡島の北海岸を走る路線バスは、両津からの内海府線が真更川まで、相川からの海府線が岩谷口までと、ひと区間だけ繋がっていないのですが、実は土休日のみ内海府線が岩谷口まで延長運転されていました。 ※地理院地図に経路線等を追記して掲載 これを利用して、トビシマカンゾウで知られる大野亀を訪れま...
バス

Q.海浜幕張~河口湖の高速バスは誰が乗る?

インバウンドの増加に伴い一層人気を博す富士五湖エリア。中央自動車道を活用して関東各地から高速バスが運行されており、なんと海浜幕張駅からも直通の路線があります。乗ってみましょう。 朝5時半、まだ真っ暗な海浜幕張駅にやってきました。 バス停には10人ほど並んでいたも...
バス

やっぱりやんばる急行バスが好き

コロナ禍を経て4年ぶりに沖縄を訪れました(記事化をすっぽかしているうちに早1年…)。今回も北部へのアクセスはやんばる急行バスで。この数年で何か変化はあったのでしょうか。 那覇~北部を結ぶ路線は沖縄エアポートシャトルや沖縄バスの空港リムジンなどいろいろあって乗り比べてみたい...
鉄道

宇都宮ライトラインの現在地【前編】

昨年8月26日、ついに宇都宮にLRTが誕生しました。清原地区への軌道交通は宇都宮市の悲願、さらに完全新設としては日本初のLRTとあって、報道やSNSで追っているだけでも開業の盛り上がりは凄まじいものでした。 開業ブームが落ち着くのを待っていたら完全に行く機会を失ってしまいましたが、春には快速...
バス

ベイタウン循環の裏ルート

幕張ベイタウンでは京成バスと平和交通がタウンルート/マリンルートの2系統で海浜幕張駅へのアクセスを確保していますが、実はこれらに加えてあすか交通が稲毛海岸駅からの路線を運行しています。 ベイタウン最初の停留所から乗車。あすか交通の落ち着いたカラーリングは幕張ベイタウンによく似合ってま...
バス

新路線は突然に…

京成トランジットバスが2022年4月1日より運行を開始した市川03系統/市川駅~市川地方卸売市場~西船橋駅南口。平日はほとんどの時間帯で毎時2本、土休日でも毎時1本を確保となかなかのやる気ですが、唐突に開設されたこの路線にはどのような需要があるのでしょうか。 西船橋駅南口には...
バス

瀬戸大橋を路線バスで渡る【前編】

初の本四連絡橋である瀬戸大橋、実は途中3つの有人島を跨いでおり、各島へのアクセスとして路線バスが運行されています。今回はそんな瀬戸大橋を渡る路線バスに乗ってみました。 以下の乗車レポは2020年9月当時のものです。現在の状況とは異なる箇所がありますのでご注意ください。 ...
鉄道

つづく

松山観光港のアクセスは市街地直行のリムジンバスと高浜駅へのシャトル便「電車連絡バス」の2種類があります。クルーズフェリーの入港を待っていたらリムジンバスが出てしまったので、今回は電車連絡バスを利用してみました。 リムジンバスの車体にはスーパージェットが描かれていました。 ...
バス

エアポート・リムジン

羽田からおよそ1時間半、広島空港にやってきました。山奥のリムジンバス利用必須な立地だけにバス乗り場には長蛇の列ができています。 が、コロナ禍ゆえリムジンバスの運行状況は悲惨そのもの。三原乗り継ぎで代替できるとはいえ福山行まで運休とは…。 ところでこの空港、バスの...
シリーズ記事目次

一日一本のバスに乗車する

1日に片道1本しか運行されていないレアなバス路線をめぐります。 【掲載対象】・もっとも本数の多い日でも片道1本しか掲載されていない系統 したがって、以下のような路線は掲載しません。・運行が1日1往復・土休日は片道1本しかないが平日は本数がある・土休日は片道2本運行されているが平日は0本...
バス

一日一本のバスに乗車する【その14】京成バス幕03

京成バス新都心・幕張線のうちハイテク通りを経由する幕03。これまで、朝ラッシュ時のハイテク急行と夕ラッシュ時のテクノガーデン→幕張本郷駅を紹介しましたが、朝ラッシュ時の海浜幕張駅方面各停便のなかにも一部、幕03としてハイテク通りを経由させている便が存在します。以前はそこそこ本数があったように記憶し...
シリーズ記事目次

幕張LRT計画は叶うのか

総武線沿線から幕張新都心へのアクセスとして、幕張本郷〜海浜幕張に鉄軌道を!という話はよく上がります。事実、この計画にほぼ並行するように運行されているバス路線、幕01系統では以前から多数の連節バスが使用されており、この路線の需要が高いことが窺えます。しかし、計画が一向に進まないことを見るに連...
バス

イオン31系統(幕張本郷駅~イオンモール幕張新都心ファミリーモール前)

京成バスではイオンモール系統の路線バスに、海浜幕張駅方面は60番台、幕張本郷駅方面は30番台を割り当てています。幕張本郷駅方面のトップナンバーであるイオン31系統は、幕張本郷駅からイオンモールに直行するオーソドックスな路線でありながら、コロンブスシティ経由やイオンスタイル口経由にお株を奪われ朝方に...
バス

名阪間は高速バスで

日本初の高速道路が名神高速道路であることは有名な話ですが、実は日本初の(本格的な)高速バスも名神ハイウェイバスだそうです。今回は名古屋~大阪の超特急に乗ってみました。 名古屋駅新幹線口のバスターミナルはなにやら工事をしているよう。思いのほか簡素ですね。 西日本JRバスの...
バス

夢の超特急に乗る

高速バスがひっきりなしに発車していく東京駅八重洲口。今回はこちらから超特急東名スーパーライナーに乗車します。 さっそくバスがやってきたと思ったら、こちらは名古屋までノンストップの新東名スーパーライナー新宿号でした。名古屋まで利用する方はこちらに乗るでしょうから、10分後の東名...
バス

羽豆岬

師崎港からは海っ子バス西海岸線で内海へ向かいます。 「羽豆岬」の歌碑 「羽豆岬」という楽曲がある関係で、SKE48メンバーがサインなどを窓に描いたバスが走っていると聞いたのですが、残念ながら違う車両でした。 16:28:56 師崎港発。乗車なし。16:30:16 師崎西口...
鉄道

その先に君がいた

名古屋から名鉄で2つ隣、神宮前駅。その西口駅前広場のバス停は「神宮東門」という名前になっています。駅名と異なるのはちょっと不親切に思いますが、熱田神宮の偉大さを感じられてこれもまた好みです。 07:14:03 神宮東門発。2人乗車。07:16:20 熱田伝馬町着。7人乗車。07:17...
バス

桜、覚えていてくれ

京葉線二俣新町駅。武蔵野線とのデルタの中に位置するこの駅は、快速が通過するどころか路線バスすら駅前にやってきません。ところが、こんな小駅が桜交通という高速バスのターミナルになっているというのです。近隣に車庫があり、ディズニーからの集客も見込めるというのが理由らしいですが、はたしてそんなに需要がある...
鉄道

あの先の未来まで

大曽根にやってきたということで、勘の良い方はもうお気付きでしょう。ここからは日本唯一のガイドウェイバスに乗車します。 めちゃくちゃバスって書いてありますね… 改札らしきスペースはありますが、特に何があるわけでもありません。運賃の支払いはバス車内でおこないます。 こ...