船びっぐあーすと乗り遅れたバス 長崎と上五島を結ぶ航路はなんと3つも存在します。九州商船の長崎~奈良尾(~福江)と長崎~有川、そして五島産業汽船の長崎~鯛ノ浦です。今回は五島産業汽船の鯛ノ浦航路に乗ってきました。ちなみに、このほか野母商船が博多から、九州商船と崎戸商船が佐世保からの航路を運航しています この...2023.06.14船長崎県
お知らせその他新大村、意外と使えるかもよ? 昨年9月に開業した西九州新幹線。実はその開業にあわせて、長崎空港・新大村駅・大村ICを結ぶ予約制の乗合タクシー「おおむらかもめライナー」が運行を開始しました。長崎市街からだと直通のリムジンバスがあるので存在意義…?という感じがしますが、佐賀側からなら有効に活用できるのではないでしょうか。さっそく実...2023.03.06お知らせその他佐賀県長崎県
鉄道駅が遠すぎるよ 長崎駅では新幹線開業に向け、ホームが西側に150mほど移設されるなど再開発が進められていますが、路面電車は再開発後も駅前広場には乗り入れず、これまで通り道路の真ん中で乗降を扱う計画といいます。素人目には各地で路面電車の駅前広場乗り入れが進む中なぜ…?という気がしますが、この理由の一つに、路面電車と...2020.10.04鉄道長崎県
鉄道青い快速列車 長崎と佐世保を大村線経由で結ぶ快速シーサイドライナー。最近では日中の列車が竹松以北各駅停車となり都市間連絡列車の色が薄れてきているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。乗車してみました。 かつては急行列車にも使われていたらしく、車内には転換クロスシートが並びます。 ...2020.09.29鉄道長崎県
鉄道みどりの行く先 宮脇俊三氏が「おおとり」とともに愛称を忘れる特急として挙げていた「みどり」。鹿児島本線・長崎本線・佐世保線経由で博多と佐世保を結んでいます。長崎新幹線開業で運行体系の変化も予想されるということで乗車してみました。 列車がやってきました。ただし正面に見えるオレンジ色の部分はハウステンボ...2020.09.27鉄道佐賀県長崎県
船乗り遅れた船 熊本と島原を結ぶ熊本フェリーではSSTH70という全国でもここだけの特殊な船を運航しています。それがSUNQパスで利用可能というのですから、乗りに行くしかありません。 島鉄バスターミナルそばの中華屋でお昼を食べ、路線バスで島原港へ。時刻表上では出航の5分ほど前に港のバス停に着くことに...2019.10.29船長崎県熊本県
バス島原鉄道の改革は実を結ぶか 諫早からは島原へ向かいます。もちろんSUNQパス持ちなのでバスでです。 島原へは一般路線バスも出ていますが、ちょうど時刻があったので長崎空港からの特急バスに乗ることに。空港リムジンというと途中の乗降はできないイメージですが、ここでは諫早~島原の特急バスも兼ねているのですね。 ...2019.09.29バス長崎県
バス高速道路のバス停から脱出する 九州号で諫早インターまでやってきました。ここから諫早市街へはどう行けばよいのでしょうか。 実はバス停のすぐ裏には国道207号線が走っています。細い通路を抜けるとすぐに国道に出られました。そのまま奥へと進み貝津町西の交差点で対岸に渡れば貝津団地入口の諫早方面バス停です。 ...2019.09.29バス長崎県
バス九州号 福岡と長崎を結ぶ高速バスは「九州号」と名付けられています。たかが九州の北西部を走る150㎞ばかりの路線で大げさな…と思いますが、それはこの九州号がフェニックス号(福岡~宮崎)と並ぶ九州高速バスの稼ぎ頭であることの表れでしょう。九州を縦断する福岡~宮崎線のほうが九州号っぽい感じはしないでもないですが...2019.09.28バス福岡県佐賀県長崎県
航空ソラシドエア搭乗記~LCCじゃありません!~ 日本の航空会社といえばJAL、ANAの2社がパッと思いつきますが、日本ではそれ以外にも数多くの航空会社が路線を展開しています。今回は九州各地から羽田へ、さらに那覇から神戸、セントレアなどへ路線を展開するソラシドエアに乗ってみました。 スカイマーク。全便神戸経由で羽田まで3時...2017.12.31航空東京都長崎県
お知らせその他長崎で変なもの発見! 長崎の最も有名な観光地の一つである出島。長崎電気軌道の出島電停からすぐです。 しかし、出島電停があるのは出島現役当時の海上。オランダ船のアプローチルートであって、日本側のルートではありません。そこで、当時のように中央橋方面から中島川を渡って出島へアクセスするために、出島表門橋が建設さ...2017.12.29お知らせその他長崎県
バスながい帰り道 神浦港に着いた私。目の前にバス停があったのでさっそく時刻を確認します。いい時間のがあるといいな…。 なんと、道路工事の影響でバス停が移設されていました。通常はもっと内陸の集落内のバス停に停車し、こちらの神の浦バス停には神浦の集落を経由しない直行便だけが停車しているので...2017.12.28バス長崎県
船船が遅れる理由とは? 池島へは瀬戸港だけではなく神浦港からも船が出ています。行き道をただ帰るのはもったいない、と帰りは神浦港への高速船に乗ってみました。 乗船券を購入するため待合室に入ります。 え、時刻変更ですか…。 代船のれぴーどはれぴーど2より旧型で遅いらしく、池島の発時刻...2017.12.25船長崎県
お知らせその他九州最後の炭鉱【後編】 当記事では池島炭鉱さるくの模様をなるべく詳細にレポートしていきます。初めて訪問した際のワクワク感を楽しみたい方はご注意ください。 前回はコチラ 池島炭鉱さるくを終えた私。帰りの船まで時間があるので池島を一周してみることにしました。 トロッコ乗り場に置いてあ...2017.12.22お知らせその他長崎県
お知らせその他九州最後の炭鉱【中編】 当記事では池島炭鉱さるくの模様をなるべく詳細にレポートしていきます。初めて訪問した際のワクワク感を楽しみたい方はご注意ください。 前回はコチラ 今回も池島炭鉱の探索を行っていきます(ただのツアー見学です)。 本坑をさらに進みます。 こ...2017.12.21お知らせその他長崎県
お知らせその他九州最後の炭鉱【前編】 当記事では池島炭鉱さるくの模様をなるべく詳細にレポートしていきます。初めて訪問した際のワクワク感を楽しみたい方はご注意ください。 港に降り立つと係の方がすでに待機していました。池島炭鉱さるく、スタートです。 まずはガイダンス会場の池島総合開発センターへ。池島港を回り...2017.12.19お知らせその他長崎県
船フェリーかしまで池島へ バス停からは少し離れていたものの5分もかかるというようなことはなく、なんとか桟橋に到着。待合所のようなところでは乗船券の券売機を見つけられなかったので仕方なく桟橋の係員さんに尋ねると… 「ここ、池島行きのフェリー乗り場じゃないよ?」 えぇ⁉︎ なんと、私が池島行きのフェリ...2017.12.11船長崎県
バスローカル路線バス乗り継ぎの旅…?【後編】 桜の里ターミナルまでやってきた私。乗り継ぐバスの発車は2分後なので急ぎます。 降車場から案内に導かれて待合室内へ。 ここでも掲載されていたのは路線系統図(バスの系統を模式的に表したもの)。さっき見た路線地図(地図に書き込むタイプの路線図)が夢のようです。 ...2017.12.10バス長崎県
バスローカル路線バス乗り継ぎの旅…?【前編】 九州最後の炭鉱があり、第二の軍艦島とも呼ばれる池島。西彼杵半島のそばにポツリと浮かぶこの島へは瀬戸港か神浦港というところまでバスでえっちらおっちら行って船に乗り換えるしかありません。しかもその長崎新地ターミナル〜板の浦線、大半のバスが途中の桜の里ターミナルというところで系統分割されているのです。乗...2017.12.10バス長崎県
船ハウステンボスに船で行く 今更ながら長崎でのもう1つの乗車体験を…。 飛行機で長崎入りした私なのですが、普通に空港バスでどこかへ向かうのは気にくわないということで、船を利用することにしました。 案内に誘導されてターミナルビルの外に出ます。 一度外を出る必要はありますが、...2017.05.11船長崎県