お知らせその他新大村、意外と使えるかもよ? 昨年9月に開業した西九州新幹線。実はその開業にあわせて、長崎空港・新大村駅・大村ICを結ぶ予約制の乗合タクシー「おおむらかもめライナー」が運行を開始しました。長崎市街からだと直通のリムジンバスがあるので存在意義…?という感じがしますが、佐賀側からなら有効に活用できるのではないでしょうか。さっそく実...2023.03.06お知らせその他佐賀県長崎県
お知らせその他5年目を迎えて 当サイトは本日、旧ブログ「スタフ」から数えて5年目に突入しました。記事数も500に到達し、以前掲げた「ふとしたときに30分ぐらい読みふけっていられる」サイトになったんじゃないかなと思っています。え、2記事足りないって?おせんころがし探索一次2編が旧ブログに残ってるんですよ…() 今回はこれま...2020.09.12お知らせその他
お知らせその他美術館は産業遺産! 煙害対策から瀬戸内の小島に開設された犬島精練所。銅価格の大暴落により操業わずか10年でその歴史に幕を閉じました。この精錬所の遺構を活用しオープンしたのが犬島精錬所美術館です。 来るつもりはなかったのですがやはり煙突を見てしまうと気になってしまい入ってみることに。 なお、...2020.02.20お知らせその他岡山県
お知らせその他9月の更新一覧 弊サイトでは9月で前ブログから起算して執筆3周年を迎えることを記念し、ジャンル別人気アンケートを実施しました。9月はその結果にあわせて、鉄道記事4本、バス記事9本、船記事2本、自転車記事5本、廃交通探索記事3本を執筆しましたので、一覧にまとめておきます。 ↓アンケートの結果 ...2019.09.30お知らせその他
お知らせその他関門海峡を徒歩で征服する 関門海峡を渡る手段はいろいろ用意されています。在来線、新幹線、国道、高速道路、さきに紹介した船もあります。SUNQパスを持っているなら船か下関~福岡の高速バスを追加料金なしで利用できますが、船は先ほど乗りましたし、小倉へ戻りたかったということもあって、国道のトンネルを歩いていくことにしました。 ...2019.09.10お知らせその他山口県福岡県
お知らせその他ジャンル別人気調査を実施します! 4月に告知しておきながら完全に放置していたジャンル別人気アンケートを実施します。「鉄道」「バス」「飛行機」「船」「自転車」「廃交通探索」の6ジャンルから記事を読みたいものを1つ選びご投票ください。なお、集計上Twitter上で投票くださるとうれしいですが、当記事にジャンルをコメントしてくださっても...2019.08.12お知らせその他
お知らせその他新サイトを開設しました 4/2に発表した通り昨日をもって本ブログは更新を終了し(というか4/2以降記事出してませんでしたが)新サイトに移転することとなりました。 移転先のサイトは「オモニバス」です。諸事情ありまして現状「観光快速ゆふりんの罠」しか公開していませんが、順次記事を移植していきます。 また、これと同...2019.04.30お知らせその他
お知らせその他出航 livedoorブログから移転してきました。 旅客フェリーの夢果て壱岐対馬フェリーに貸し出されていた「みかさ」が「STU48号」として劇場船に生まれ変わったように、心機一転頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。2019.04.16お知らせその他
お知らせその他大切なお知らせ 当ブログは4月末をもって更新を停止します。 エイプリルフールネタではありません。0時を回って本日は4/2。トゥルーエイプリルという真実しか言わない日ともされている日です。 当ブログはもともと各地で乗車した鉄道への雑感を書き連ねるというコンセプトでスタートしたのですが、幕張LRT...2019.04.02お知らせその他
お知らせその他鉄道博物館に行ってきました! 今年の夏に新館がオープンした鉄道博物館。もともと行ったことがなかったこともあって早速訪れてきました。 鉄道博物館へのアクセスといえばニューシャトルが真っ先に思い浮かびますが、大宮駅での乗り換えが長いわりに乗車が1駅ぶんのみで少々虚しさを覚えます。 そこで気分転換...2018.10.18お知らせその他鉄道埼玉県
お知らせその他本年もありがとうございました あと1時間弱で今年が終わってしまいます…。 昨年9月に始めた当ブログ ですが、記事傾向が揺れつつもなんとかここまでやってくることができました。ありがとうございます。記事数、さらには純記事数(私の独断と偏見で読み物になると判断した記事の総数)も200本を超え、ある程度は飽きないブログになってき...2017.12.31お知らせその他
お知らせその他長崎で変なもの発見! 長崎の最も有名な観光地の一つである出島。長崎電気軌道の出島電停からすぐです。 しかし、出島電停があるのは出島現役当時の海上。オランダ船のアプローチルートであって、日本側のルートではありません。そこで、当時のように中央橋方面から中島川を渡って出島へアクセスするために、出島表門橋が建設さ...2017.12.29お知らせその他長崎県
お知らせその他九州最後の炭鉱【後編】 当記事では池島炭鉱さるくの模様をなるべく詳細にレポートしていきます。初めて訪問した際のワクワク感を楽しみたい方はご注意ください。 前回はコチラ 池島炭鉱さるくを終えた私。帰りの船まで時間があるので池島を一周してみることにしました。 トロッコ乗り場に置いてあ...2017.12.22お知らせその他長崎県
お知らせその他九州最後の炭鉱【中編】 当記事では池島炭鉱さるくの模様をなるべく詳細にレポートしていきます。初めて訪問した際のワクワク感を楽しみたい方はご注意ください。 前回はコチラ 今回も池島炭鉱の探索を行っていきます(ただのツアー見学です)。 本坑をさらに進みます。 こ...2017.12.21お知らせその他長崎県
お知らせその他九州最後の炭鉱【前編】 当記事では池島炭鉱さるくの模様をなるべく詳細にレポートしていきます。初めて訪問した際のワクワク感を楽しみたい方はご注意ください。 港に降り立つと係の方がすでに待機していました。池島炭鉱さるく、スタートです。 まずはガイダンス会場の池島総合開発センターへ。池島港を回り...2017.12.19お知らせその他長崎県
お知らせその他モノレールの夢の跡 千葉中央バスの川戸バス停で下車した私。帰りのバスまで時間があったので川戸をぶらつくことにしました。 川戸都苑の折返場。関係者以外立入禁止って書いてあるのですが、乗客はどこから乗ればいいのでしょうか…。 そしてこちらが当の川戸都苑。なんということもない老人ホームで...2017.09.05お知らせその他千葉県
お知らせその他バス専用道があったなら 市立青葉病院と青葉の森公園の間にはかなりゆとりをもって建設された道路が存在しています。これは、千葉都市モノレールの延伸構想があったためで、妙に中央分離帯が広いのもそのせいです。 この左手には自動車の侵入できない、それでいていかにも車道然とした舗装道路があります。 ...2017.09.01お知らせその他千葉県
お知らせその他モノレールの延伸案と古い橋 気が向いたので、また千葉大学病院の方へ行ってきました。 大網街道は県道20号に指定されており、沿線には住宅も多いため、千葉中央バスと小湊鐵道が数多くのバスを運行しています。地図上では県立千葉高校も近くに見えたので、そちらの通学需要も見込めるかと思って案を作成してみたのでした。スト...2017.07.22お知らせその他千葉県
お知らせその他札幌駅前の謎の駅? 札幌駅前のエスタに入っているら〜めん共和国。その中には札幌駅前だけあって駅を模したコーナーがあるのですが… これ絶対成東だろww いや、 ナルトなのは分かるんですよ?でも千葉県民としてはもう…成東にしか見えません…。 ホンモノ風に作られたオモチャだというこ...2017.06.07お知らせその他北海道
お知らせその他ついに終わった… 4月更新分ついに終了…!せっかくなので、今月更新分についてここでまとめておきたいと思います。 乗車レポート:19本 ※2019/10/14大幅に内容を修正して再公開しました ...2017.04.29お知らせその他