和倉温泉でくつろいだのち再び金沢へ。行きは特急列車で駆け抜けましたが、帰りはのんびり鈍行に揺られてみます。
やってきたのはちいさなディーゼルカー。七尾~和倉温泉を走るJRの列車は特急だけで、普通列車は七尾~穴水を結ぶのと鉄道に任せているのです。のと鉄道は七尾~和倉温泉でも第2種鉄道事業をおこなっていますが、和倉温泉~徳田以遠を利用する場合はJRの運賃が適用されるよう。
11:23 和倉温泉発。9人くらい乗車し車内は11人となりました。
11:30 七尾着。一駅ながら意外と距離があってまったりできました。
到着したのはいわば0番線ポジションのホーム。のりかえ口を通り2番線の列車に乗り換えます。乗り継ぎ客はたしか8人でした。
乗り換えるのは415系(で合ってますかね…?)。2020年秋より521系に置き換えられる予定のようで、さほど意識せず惜別乗車と相成りました。
なんで2番線発着なんだ跨線橋上り下りしなきゃじゃないかと軽く口をとがらせていたら1番線に花嫁のれんが到着。これなら仕方ないですね。
※以下3両目(最後尾)のデータ
11:35 七尾発。2人乗車。
11:41 徳田着。乗降なし。
11:43 能登二宮着。乗降なし。
11:46? 良川着。乗降なし。列車交換のため少々停車しました。
11:53 能登部着。1人乗車。
11:57 金丸着。3人乗車。ここでまた列車交換。たしかこちらは特急とでしたが、それにしても意外に列車間隔が詰まっています。
12:07 千路着。乗降なし。
12:11 羽咋着。1人下車,6人乗車。
12:15 南羽咋着。乗降なし。
12:18 敷浪着。乗降なし。なんとまた列車交換しました。そんなに本数あったっけ…?
12:22 宝達着。1人下車。
12:26 免田着。1人乗車。
12:31 高松着。1人下車,5人乗車。
12:35 横山着。1人下車。
12:38 宇野気着。1人下車,5人乗車。
12:42 能瀬着。3人乗車。
12:46 本津幡着。1人乗車。ここでも列車交換。振り返ってみると普通列車が毎時1本に時折特急となればこれくらいの交換頻度になりそうですね。
12:50 中津幡着。乗降なし。
津幡を前に当列車最大のイベントがやってきます。津幡以遠のIRいしかわ鉄道線が交流電化に対し七尾線が直流電化のためここでデッドセクションを通過するのですが、当列車は車両が旧型ゆえセクション通過時に非常灯以外の照明が消えるのです。
…無事撮りそびれました。なにやってんだか。
12:53 津幡着。2人下車,2人乗車。
12:59 森本着。3人下車,4人乗車。
13:04 東金沢着。2人?下車,9人?乗車。
13:08 金沢着。
高松あたりから金沢近郊エリアに入ったのか乗車が目立ちました。新型車両で快適性が向上するといいですね。
コメント