
原ノ町からは仙台へ一本で行くことができます。しかしこの列車、仙台まで行くというのに2両編成で大丈夫なのでしょうか…。浪江から乗ってきた電車は4両編成だったのに…。
※以下、2両目のデータ
12:54 原ノ町発。18人乗車。

13:00 鹿島着。5人下車,1人乗車。
13:06 日立木着。1人乗車。
13:12 相馬着。4人下車,7人乗車。
13:16 駒ヶ嶺着。1人下車。

新地駅手前で線路はやや左手に進路をとります。ここから浜吉田までは山側に移設した区間なのですが、その移設距離はなんとわずか300mほど。高架化されているとはいえわざわざ移設した意味はあったのでしょうか。
13:22 新地着。2人乗車。
13:27 坂元着。2人下車,1人乗車。駅西側には新しそうな戸建て住宅が立ち並んでいます。


13:32 山下着。4人乗車。
13:38 浜吉田着。1人下車,5人乗車。
13:43 亘理着。下車数不明,20人強乗車。


このあたりで座席は埋まり、以降通路にお客が溢れていくことになります。
13:52 逢隈着。1人下車,8人?乗車。
13:57 岩沼着。9人下車,27人乗車。(注)
14:02 館腰着。15人乗車。(注)
14:06 名取着。3人下車,24人?乗車。(注)
14:09 南仙台着。12人?下車,21人?乗車。(注)
14:12 太子堂着。3人下車,24人乗車。(注)
14:14 長町着。30人下車,30人乗車。(注)
14:18 仙台着。
(注):中ドアのみの乗降数×3を記載

亘理あたりから完全に仙台圏にはいり、最後はまさにすし詰めでの到着でした。原ノ町以南がE531系での運行になりますから余ったぶんで増結をとも思いますが、この浮いたぶんは719系を追い出すのに使われるようなので増車には期待できなさそうです。
コメント