ばか者

鉄道

世田谷線から

実は、東急世田谷線を訪ねることにしたのは「世田谷線は1列固定クロスシートを導入することで多数の乗客を捌いている」というツイートを頂いたからです。 300系は2両1編成で、車内には1列固定クロスシートがズラリと並びます。シートが手前側にしか向いていませんが、もう片方の車両は逆に...
バス

わけあって遠回り

シーサイドバスが発着する7番のりばは千葉海浜交通やちばシティバスも乗り入れており、少々飽和気味です。日中は毎時3本幕22が来るだけの6番乗り場が羨ましい…。 と、バスがやってきました。シーサイドバス293、花見川区役所行きです。 メッセ中央が始発のはずですが、先...
バス

沖縄のバス

これまで数回にわたって沖縄のバス路線について紹介してきたので、ここでは総論的なものをまとめてみようと思います。 回送の表示がかわいい。 各記事の中で時々取り上げていますが、沖縄のバスはほとんどが前乗り前降り方式。そのため、ナナサンマル車をはじめ沖縄にはトップドア車が数多く存在し...
バス

たった400円で千葉駅まで乗り換えせずに行く方法

千葉海浜交通は稲毛、検見川を中心に路線展開していますが、実は美浜線という千葉駅〜海浜病院を結ぶ遠大な路線を運行しています。市街地としてはかなり長距離を走るこの路線に惹かれ、乗車してみることにしました。 千葉駅のロータリーはさすがの活況です。 目的のバスがやってきました。...
バス

急いで行かないバス

沖縄県ではわった〜バス党と称して、バスの利便性向上に努めています。その一環として、2016年10月3日に那覇〜コザ間で急行バスの運転が開始されました。これは、那覇BT〜コザ十字路を走るバスの一部を上之屋までの各バス停と城間、宇地泊、普天間、比嘉西原、山里、コザ十字路のみに停車させ、スピード...
バス

なぜこんなに利用者が多い?

てだこ浦西駅周辺をぶらついた私は浦西入口から琉球バス交通25番に乗車して北上することにしました。 石嶺地区同様、バス停は仮のものに移設されています。 いくら仮設だからって時刻表コピーなんて…。 次のバスは11:39となっていますが、時間になっても一向に来る気配がありません。モノ...
鉄道

てだこ浦西は輝けるか【後編】

前編はコチラ 2019年度の開業に向けて着々と工事が進むゆいレール。今回は経塚を目指します。 テープがめくれ上がって文字が不気味…。 石嶺を過ぎると桁のかかっていないところも出てきました。やはり先行開業案のあった石嶺は優先的に建設が進んだようです。 ...
鉄道

てだこ浦西は輝けるか【前編】

沖縄都市モノレールは2019年度に首里からてだこ浦西までを延伸する予定です。昨年沖縄を訪れた際、延伸ルートを辿ってみましたが、前田トンネルの前後など一部でしか橋脚が立っていませんでした。では、この一年で延伸区間の建設はどれほど進んだのでしょうか? ゆいレールのおもろまち駅から...
バス

ベイタウンに行かないベイタウン線

一昨日、千葉海浜交通は新検見川駅〜海浜幕張駅〜イオンモール幕張新都心の系統を新設しました。普通ならイオンモール線などという名前になりそうですが、 なぜかすでに存在していた新検見川駅〜海浜幕張駅〜幕張ベイタウン〜海浜病院を結ぶベイタウン線の支線として扱うことになり、ベイタウンを経由し...
バス

モノコックバスの走る路線

前記事で東陽バスに残るモノコックバスに乗車しました。今回は沖縄に残るもう一台のモノコックバスが走る沖縄バス39番に乗車します。とはいっても、乗車日は東陽バスに乗車した次の日でモノコックバスは走っていなかったのですが。 沖縄バス39番にはモノコック構造のナナサンマル車が運用に入ることがあります...
バス

191

ついに乗車することができたナナサンマル車。ナナサンマル車は休日のみ東陽バス191番を3往復しています。 東陽バス191番は馬天営業所から与那原、一日橋、儀保を経由して城間へ向かう路線で、城間付近では屋富祖からぐるりと回って帰路につくラケット型の運行をしています。元々は馬天営業所〜与那...
バス

730

730(ナナサンマル)。沖縄の歴史に詳しい方はこの数字を見ただけで、あぁあれね、となるのではないでしょうか? 太平洋戦争後、沖縄がアメリカの占領下に置かれ右側通行となっていたことは有名な話ですが、実は1972年の沖縄返還後もしばらくの間は右側通行が維持されていました。しかし、ジュネーブ交通条...
バス

1号線に未来はあるか【その9】1号線延伸のその先

急いで川戸都苑の転回所まで戻ってきました。案の定バスは関係者以外立入禁止の中に停まっていますが、これは乗っていいものなのか…ちょうど運転手さんがやってきたので、胸をなでおろして乗車します。 当然ながら乗客はいません。 12:01:38 川戸都苑発。12:04:55 千手院着。時...
お知らせその他

モノレールの夢の跡

千葉中央バスの川戸バス停で下車した私。帰りのバスまで時間があったので川戸をぶらつくことにしました。 川戸都苑の折返場。関係者以外立入禁止って書いてあるのですが、乗客はどこから乗ればいいのでしょうか…。 そしてこちらが当の川戸都苑。なんということもない老人ホームで...
お知らせその他

バス専用道があったなら

市立青葉病院と青葉の森公園の間にはかなりゆとりをもって建設された道路が存在しています。これは、千葉都市モノレールの延伸構想があったためで、妙に中央分離帯が広いのもそのせいです。 この左手には自動車の侵入できない、それでいていかにも車道然とした舗装道路があります。 ...
バス

1号線に未来はあるか【その8】大宮団地への延伸計画

モノレール延伸の影響はなにもモノレール沿線だけにとどまるわけではありません。交通再編という名で良い意味でも悪い意味でも、もっと広範囲にもたらされます。2号線が建設された際にも並行するバスを中心に路線再編がなされました。 では、1号線を延伸した場合、どのようなバス再編ができるでしょうか...
バス

一日一本のバスに乗車する【その3】千葉シーサイドバス260

海浜幕張駅と幕張本郷駅の間は京成バスの幕01系統が5-6分間隔で頻繁運転しており、同路線には連節バスも投入されているというのは有名な話です。ですが、この2駅間をもっと安く移動する手法があることをご存知の方は少ないのではないでしょうか。それが、今回紹介する千葉シーサイドバス260です。 ...
廃交通探索

京葉臨海鉄道新港線

これまで千葉食品コンビナートの専用線として食品南線と食品北線の2路線を紹介してきましたが、実は京葉臨海鉄道はこの2路線以外にも食品コンビナート内で路線を計画していました。名称としてはおそらく新港線と呼ばれるもので、千葉貨物ターミナルの北端から分岐し新港クリーンエネルギーセンターの方へ向かう路線です...
廃交通探索

京葉臨海鉄道食品北線

食品北線は食品南線同様、千葉食品コンビナートの重量輸送を担うため建設され、輸送のトラック転換により1993年に廃止されています。 食品南線の廃線跡から少し歩いて新港運動公園というところまでやってきました。食品南線は痕跡が見えづらかったので、こちらは"らしさ"をいくらか残していると良い...
廃交通探索

京葉臨海鉄道食品南線

1950年より京浜工業地帯への一極集中を防ぐため開発が始まった京葉工業地域。他の工業地域と同様に重量物を運搬する貨物鉄道が計画され、国鉄や沿線企業が出資する京葉臨海鉄道が設立されました。1963年、蘇我〜浜五井間が開業したのを皮切りに、浜五井〜椎津、椎津〜袖ヶ浦、と順次路線を延ばしてきました。19...